--出石町(兵庫県)--

 兵庫県北東部にある出石(いずし)町は人口1万1千人弱の町です。かっては伝統産業の白磁の出石焼、出石ちりめん、柳籠、出石皿そばなどが盛んだったが、明治以後は鉄道がないために地方の中心が豊岡になり、今は米作中心の兼業が多くなっています。

 出石城は1604(慶長9年)に但馬地方唯一の城として、小出吉英によって築かれ、明治の版籍奉還まで270年間にわたって但馬地方唯一の威容を誇っていました。
現在、一部の隅櫓などが復元されていますが、城壁と城址だけが残っています。

 最近は城下町の残された部分を復元するなど、古い街並みや城下町が見直され、名物皿そばなどもあり、人気が出ています。 

前へ ホーム 次へ
出石町(兵庫県)01

出石城の古い城壁と復元された隅櫓。

古い倉庫。
出石町(兵庫県)03 街の消火栓、マンホールのふた。

沢庵のために作られた名園宗鏡寺(すきょうじ)へ行く手前の道筋にこのお寺がありました。その門前の木彫2体。拡大してあります。

出石町(兵庫県)06
出石町(兵庫県)07 名物の皿そば、大根おろしで食べる物で、一人前が5皿です。本当は美味しいのでしょうが、個人で行かないとダメですね。味は?でした。岩手のわんこそばと同じです。
2004 Masamichi Toya. All Rights Reserved .
前へ ホーム 次へ